- 受験者の方へ
- 学校見学会
夏の学校見学会

2026年度入学試験における「学校見学会」を下記日程で開催します。
参加をご希望される場合は、以下のボタンをクリックしてください。
※参加される場合は、以下を必ず確認してください。
- 日程
- 2025年7月26日(土)
2025年8月 2日(土) - 時間
-
運動部・吹奏楽部体験・・・受付開始 8:15〜8:45
9:00〜11:00 (終了予定)
その他・・・受付開始 9:15〜9:50
10:00~12:00 (終了予定) - 場所
- 三田松聖高等学校・湊川短期大学・学生会館
※受付:学生会館1F学生食堂
- 対象
-
- 中学3年生(中学1・2年生も可)
- 既卒生(2025年3月卒業まで)
- 保護者(幼児同伴は可)
- 内容
-
A
授業体験
[国語・数学・英語・理科・社会・自己発見プログラム・茶道(8/2のみ)]B
『保育探究』類型説明
※授業見学(7/26)、授業体験(8/2)・・・ 工作:「びゅんびゅんゴマ」づくりC
学校説明・校舎施設見学のみD
文化部体験E
運動部+吹奏楽部体験
※全コースで「アンケート」を実施します。今後の参考とさせていただきますので、ご協力をお願いします。
タイムスケジュール
9:15~ 9:50 |
10:00~ 10:30 |
10:35~ 11:15 |
11:20~ 12:00 |
終了後 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
A | 授業体験 | 受付 学生会館1F |
学校紹介・コース説明(ビデオ) | 授業体験 | 校舎施設見学 (希望者のみ) |
個別相談 (希望者のみ) |
B | 『保育探究』類型説明・体験 | 『保育探究』類型説明 | ||||
C | 学校説明・校舎施設見学のみ | 学校紹介・コース説明・ 生徒スピーチ等 |
校舎施設見学 (希望者のみ) |
個別相談 (希望者のみ) |
||
D | 文化部体験 | 学校紹介・コース説明(ビデオ) | 部活動体験と校舎施設見学 (希望者のみ) |
個別相談 (希望者のみ) |
8:15〜 8:45 |
9:00〜11:00 | 終了後 | ||
---|---|---|---|---|
E | 運動部+吹奏楽部体験 | 受付 学生会館1F |
部活動体験 ※校舎施設見学は実施しません | 個別相談 (希望者のみ) |
- 全コースの受付は、学生会館1F食堂で行います。(受付の地図はこちら)
- 受付時に「夏の学校見学会受付表」のスマートフォン画面、もしくはその内容をプリントアウトした用紙を提示してください。
- A~Cコースにおいては、教室の収容人数などを考慮の上、あらかじめ定員を設定しております。定員になり次第、予約を締め切らせていただきます。ご了承ください。
Aコース…各教科中学生定員20名(保護者のみの参加はできません)
Bコース…中学生定員30名(保護者のみの参加はできません)
Cコース…定員115組(中学生・保護者をあわせて1組とします。また中学生のみ、保護者のみでも1組とします。保護者のみでの参加もできます) - Eの保護者の方は、当日「学校説明」(希望者のみ)に参加できます。
- 雨天時には、屋外での運動部体験は実施せず、屋内にて部活動の説明を行います。ご了承ください。
- 当日、個別相談も実施します。(希望者のみ)
体験・説明の内容について
A
授業体験〔教科/『タイトル』[内容]〕・・・各教科の中学生定員は20名です(保護者のみの参加はできません)
国語 担当教員:小林 貴博
体験内容:『コンビニの母』[思い込んでることないですか?]数学 担当教員:三浦 峰士・永田 大貴
体験内容:『数学道場』[これまでに学んだ算数・数学の内容を、高校で学ぶ数学に発展させます。]英語 担当教員:ロバート
体験内容:『What is your favorite・・・?』[学校見学会での(自分の学校でもOK!)favoriteなものを英会話で例文とともに表現しよう。]理科 担当教員:有安 慎介・大野 竜史
体験内容:『身の周りにあるものを「科学的に」見つめる』[教科書にある、または中学校の授業で行う理科の内容はたくさんあります。その中の1つをていねいに見つめてみませんか?]社会 担当教員:鹿田 結女・吉田 俊
体験内容:『日本にある世界遺産』[日本にある世界遺産にはどんな物語があるのか・・・。あなたは日本にはいくつ登録されているかを知っていますか?]自己発見
プログラム担当教員:江田 康志
体験内容:『「会社」って何?』[企業のインターンプログラムの導入内容です。クイズ形式で体験してもらいます。]茶道 担当教員:井上 古都美
体験内容:『和敬清寂』[1年生の「総合的な探究の時間」で「茶道」(裏千家では「ちゃどう」)を行っています。“授業で茶道ってどんなことするの?]「授業体験」の内容についてのチラシは、こちらから確認してください。
B
『保育探究』類型説明・授業体験・・・中学生定員は30名です(保護者のみの参加はできません)
高大連携『保育探究』類型についての説明と授業体験[工作:「びゅんびゅんゴマ」づくり]8月2日のみC
学校説明・校舎施設見学のみ
学校説明・校舎施設見学(希望者)のみ実施D
文化部体験・・・各部活動体験における中学生定員は以下のとおりです。見学をご希望の中学生定員はありません。クラブ 7月26日 (土) 8月2日 (土) 中学生定員 調理部(男女) 体験・見学 体験・見学 15名 美術部(男女) 体験・見学 × 10名 写真部(男女) × 体験・見学 10名 コーラス部(男女) 見学 見学 ー E
運動部体験+吹奏楽部・・・各部活動体験・見学の中学生定員はありません。クラブ 7月26日 (土) 8月2日 (土) 吹奏楽部(男女) × 体験・見学 女子
バスケットボール部× 体験・見学 男子
バスケットボール部体験・見学 体験・見学 女子
バレーボール部体験・見学 体験・見学 男子
ソフトテニス部体験・見学 体験・見学 卓球部 (男女) 体験・見学 体験・見学 ダンス部 (男女) 体験・見学 体験・見学 陸上競技部
(男女)体験・見学 × 硬式野球部
(男子)体験・見学 体験・見学 サッカー部 (男子) × 体験・見学 硬式テニス部
(男子)見学 体験・見学 アーチェリー部
(男女)見学 見学
申し込み
- 事前予約制です。予約開始は7月1日(火)9:00~です。
- 予約については、外部サイト[ミライコンパス]を利用します。個人情報の取り扱いについては、そちらを参照してください。
「申し込み」入力完了後の『受付票』(右上にバーコードあり)の画面を、スクリーンショット または プリントアウト をしておいてください。(当日の「受付」で提示していただきます) - 当日参加は出来ませんので、ご了承ください。
- 申込締切日
7月26日(土)開催...7月18日(金)23:59
8月2日(土)開催...7月25日(金)23:59
ただし、定員があるものは、定員を満たせば、予約を締め切らせていただきます。 - 申し込みに関するお問い合わせは、「ミライコンパスサポートセンター」(TEL:0120-907-867)に連絡をお願いします。
その他
- 開催日の7:00時点で気象警報が出ている場合、あるいはJR宝塚線・福知山線が不通の場合は、中止とします。また、コロナ感染状況等により入試説明会の実施ができない場合は、本校のホームページや入試情報LINEでお知らせします。
※警報該当地区…神戸市、尼崎市、伊丹市、西宮市、宝塚市、三田市、川西市、猪名川町
- 中学生は、当日制服で参加してください。また来校される方はできるだけ上履きと靴袋を持参してください。
- 筆記用具を持参してください。また当日学校説明や体験授業などで配布する資料があります。
- 授業体験においては、同伴の保護者の方は、中学生の参加の人数により廊下での見学をお願いする場合があります。
- 運動部体験に参加の方は、競技のできる服装・シューズ・タオル・飲物などを持参してください。
- 駐車台数に限りがありますので、できるだけご来校は公共交通機関(JR)を利用してください。最寄り駅「相野駅」より徒歩5分です。
また、自家用車で来校の場合は、指定した駐車場に駐車してください。自家用車の校内乗り入れはできません。 - 自転車で来校される場合は、指定した駐輪場に駐輪してください。
- 当日は、「受付」で予約確認をします。事前に入力した『受付票』(右上にバーコードあり)をスマホの画面、またはプリントアウトした用紙を提示してください。
- 当日体調不良(発熱等)の方は参加をお控えください。
- 暑い中での見学・体験になります。体調には十分お気をつけください。
- ご入力いただいた個人情報の取り扱いについては、今回の学校見学会及び入試説明会以外では、一切使用しません。
備考
『第○回夏の学校見学会「受付票」』(※右上にバーコードあり) の出し方を、以下に記載します。入力後に再度出す場合、参考にしてください。
- この「学校見学会」の「イベント」をクリック
- 「三田松聖高等学校のイベント一覧」
[ログインして申し込む(はじめての方もこちら)←緑ボタン] をクリック - 「三田松聖高等学校のイベント申込へようこそ」
[ユーザーID登録がお済みの方へ]のところで、メールアドレス・パスワードを入力 - 「受験生選択」
[「受験生を選択してください(名前あり)←緑ボタン」]をクリック - 「Step1 三田松聖高等学校のイベント一覧(マイページ)」
[「第○回夏の学校見学会」の欄の右横の「申込確認・変更(受付票)←青ボタン]をクリック - 「申込内容確認(三田松聖高等学校)」
一番下の[「受付票」表示←緑ボタン]をクリック - この後、「受付票」PDFをダウンロードしてください。
※お使いのブラウザにより、[「受付票」表示]ボタンを押した後の操作は異なります。ブラウザ上でPDFを開き印刷を行うと、罫線が消えたり、レイアウトが崩れる場合があります。PDFを保存した後は「AdobeReader」を利用して表示・印刷してください。
※表の右上に「バーコード」があります。