- 学校案内
- 自己発見プログラム

【職業選択へのアプローチ】
1年生では、まず自分自身について考えます。「ライフヒストリー」などで自分を振り返り、教科学習やクラブ活動を通じて、自分の特性に目を向けます。また様々な職種で働く方々を招いて、働くことの喜びや厳しさについて学び、働くことの意味や、これからの自分がどうあるべきかを考えます。

対象
1年生全員

特別進学コース 3年
前中 咲希さん
(猪名川町立 中谷(現:清陵)中学校 出身)
「働くこと」を考え、多くの発見があります。
グループ活動の中では、自分の役割や周りの動きを見て考えることで成長できたと思います。自ら考えて実践することは難しいですが、行動に移す力を身につけることで多くのことを学びました。目標の大学に進学して、将来は小学校教員や特別支援学校の教員として働きたいです。

【「大学で学ぶ」とは】
【学びのためのスキルアップ】
大学の多種多様な学部・学科について主体的に調査研究し、職業との関係の中で、自分の志望を固めていきます。3年生ではしっかりと志望理由書を作成します。また、大学での学びに備えて、論文作成・プレゼンテーションの基礎知識を学びます。

対象
特別進学コース2・3年生
大学進学コース
進学アスリートコース2・3年生

大学進学コース 3年
小林 虹翔さん
(三田市立 ゆりのき台中学校 出身)
自分の特性に合った大学を見つけられます。
学びの内容も大切ですが、オープンキャンパスなどへ実際に足を運んで学部・学科の調査研究をしました。自分の特技や好きなことと職業を照らし合わせて、自分にあった大学を選ぶことができます。夢はまだはっきり決まっていませんが、第一志望の大学で経営学を学ぶことが今の目標です。

【キャリア探究とスキルアップ講座】
キャリア進学コース独自のプログラムです。さらに職業について主体的に詳しく学びます。職業8分野下記A群・B群からそれぞれ2分野を選択し、グループで職業研究を深めます。半期ごとに研究の成果をプレゼンテーションの形で発表します。
A群
- 文化・教養系
- 商業実務系
- 教育・社会福祉系
- 服飾・家政系
B群
- 衛生系
- 医療系
- 工業系
- 農業・バイオ系
また「スキルアップ講座」として、実務に必要な「コンピュータ」の演習を行います。

対象
キャリア進学コース2年生

西宮市医師会看護専門学校
看護科
下村 真彩さん
計画性や考え方などの重要性が学べます。
「スポーツと科学」では集中力トレーニングや、目標への計画を立てる大事さ、アスリートの精神やスポーツへの取り組み方や考え方など、一からたくさんのことを学ぶことができました。三田松聖高校で学んだことを大切に、看護師になるという私の夢を叶えるため勉強に励んでいます。

【クエストエデュケーション】
実在の企業からの「ミッション」に対し、調査や企画、プレゼンテーションなどに取り組みます。教科書の枠を超えた取り組みで思考力、表現力を育てます。

対象
特別進学コース1年生
キャリア進学コース3年生

関西学院大学
文学部
船江 智仁さん
取り組みの中で、様々な学びがあります。
企業からのミッションに対してよく調査し、グループの中で意見を出し合って内容をまとめる難しさを感じながら、説得力のあるプレゼンテーションになるよう心がけました。原稿の書き方など、大学や社会で役立つ多くのことが深く学べます。今の目標は、それを活かして英語の教員免許を取ることです。
有名企業からの様々なミッションにグループで取り組み、企画会議・アンケート調査などを経て、プレゼンテーションの形で発表しました。その中の、テレビ東京(2019)・富士通(2020)・アデコグループ(2021)・OKAMURA(2022)のミッションに取り組んだグループが予選を勝ち上がり、4年連続クエストカップ全国大会に出場しました。

クエストカップは、「クエストエデュケーション」に取り組んだ中高生が、自らの探究の成果を社会に向けて発信する場です。企業からのミッションに取り組み、磨き上げた企画、自ら発見した社会課題を解決するための提案や、ゼロから商品開発に挑んだことをプレゼンテーションします。